ロックです。
あちこち更新かけましたが、ドルイドもちょっくら書いていきましょう。
▼▼▼▼▼▼ドルイド▼▼▼▼▼▼
◆蓮華紋(コモン)
1マナ 味方のミニオンすべてに+1/+1を付与する。
ドルイドの全体強化に磨きがかかった。
ヴァイオレットティーチャーとのシナジーが予想される。
逆に言うと、ランプドルイド(高スタッツミニオンを早期展開するデッキ)なんかだとこのスペルは真価を発揮しない。。。
◆翡翠の開花(コモン)
3マナ 翡翠のゴーレムを召喚し、空のマナクリスタルを1つ得る。
ぶっちゃけ翡翠のゴーレム?だかが何なのかによって、性能が大きく分かれる気がします。
空のマナクリスタルを得る方法が増える分にはいいのだが、3マナということで、
1マナ相当の翡翠ゴーレムがすごい気になるわけです。
追記、翡翠デッキなら是非ホシイ。
マナ加速+αで翡翠のゴーレムが出るなら、全然あり。
◆翡翠の巨像(コモン)
6マナ (3/6) Taunt(挑発)、Battlecry(雄たけび):翡翠のゴーレム1体を召喚する。
これまた翡翠デッキなら是非ホシイ。
合計スタッツ的にみても、マナコスト分のミニオンはほぼ展開してくれる。
ただし、ドルイドには優秀なTaunt(挑発)ミニオンが多いので、無理に翡翠デッキ以外でこのミニオンを採用するかというと・・・しないでしょうね。。。
◆ヴァーメンの師匠(レア)
5マナ (4/5)Battlecry(雄たけび):味方の獣1体に+2/+2を付与する。
獣コピーがある現環境で、獣に対するこのパンプアップは割と高評価。
スタッツから見ると1マナ重いように感じるが、Battlecry(雄たけび)の効果がうまくはまれば、いいスタッツ。
といっても、ビーストドルイドなんかじゃないと、効果対象いなくなるかも。。。
結局のところ、他のミニオンがいないと真価を発揮しないというのは確かですね。
◆翡翠の偶像 (レア)
1マナ 選択: 翡翠のゴーレムを1体召喚する。または、このカードのコピー3枚を自分のデッキに混ぜる。
ナンダコノカードハ・・・
翡翠のゴーレムデッキで絶対にホシイスペル。
1ターン目で3枚コピーができれば、延々と翡翠のゴーレムが出し続けられると見える。
つまるところ、デッキ破壊も怖くなくなるすばらしいスペルに見える。
1枚コピーで使用、2枚目以降で3回ゴーレムを召喚でき、かつ、4枚目をコピーに使えば延々と。。。
使ってみたが、メチャクチャ悠長なので、今の海賊デッキ相手だとキビシイ。
逆に、カバールのレノデッキ相手だと圧倒できるという3すくみ。
◆四神の夢見人(レア)
3マナ (3/3) Battlecry(雄たけび):パワー5以上の味方のミニオンがいる場合、+2/+2を得る
後半でも役立つ中堅ミニオン?
素直にデカイミニオンを入れた方がいい気もするが。。。
メリットとしては、ビーストドルイドなんかでパンプアップさせたミニオンのパワーを参照させ、5/5が3マナ域で出るというボード制圧力。
なのだが、1マナミニオンに対してパワー5以上というと、どうやっても3マナ域のカードを使わないと難しいのがドルイドさん。
マナ加速して無理やりパワー5以上をだそうとしても、大抵タフネスが低くくて、即倒されてしまうこと請け合い。
結局のところ、後半の殴り合いの時に3マナ域という軽さで5/5がでるよ!とならざる得ない。
カードパワーは悪くないのだが、中盤から後半にかけてこのミニオンを出すなら、他のデカイミニオンを素直に出した方がいい気がする。
◆パワー上等(エピック)
3マナ 空のマナクリスタルを、味方のミニオン1体につき1つ獲得する
強すぎ。
早期にミニオンを並べることができれば、一気にマナ加速が可能。
3マナで2個以上マナクリスタルを手に入れられれば御の字。
ビーストドルイドくるのか・・・!?
◆月の幻視(エピック)
5マナ カードを2枚引く、引かれたミニオンのコストは2減る。
ランプドルイド系なら十分採用の価値はある。
2ドローのマナ領域ではないものの、ヨグドルイドが流行っている現状であれば、
ドローカードは何枚あっても足りない。
しかもミニオンが引ければ2度おいしい。
◆忘却王 クン(レジェンド)
10マナ (7/7) 選択:装甲10を獲得する。または、自分のマナクリスタルを満タンにする。
なんだろう。ちょっとテキスト効果が分かりづらい。
マナクリスタルを満タンにするのが、「空の」とついていないので、
おそらく実質10マナ溜まれば無条件に出てくるってことですね。
また、レンキなんかで8マナから無理やり出せれば、10マナへのマナ加速が行われるとも見える。
無理やり出しても、回復するだけなので8マナだそうな。。。
装甲10も結構強烈なので、ランプドルイド系なら即採用じゃないでしょうか?