ロックです。
段々とカード出てきましたね。
過去日記も随時更新中。
評価4:超強い
評価3:使える可能性大
評価2:うーん。これは今後のカードに期待。
評価1:ヨワイ。
▼▼▼▼▼▼コモン▼▼▼▼▼▼
◆狩猟用マスティフ 前評価:4
2マナ 獣 (2/1) Rush(急襲)、Echo(木霊)
何の問題もなくするっと入ること請け合い。
2マナ2点火力と考えれば、十分すぎる性能。
特にやさしいおばあちゃんのような2マナ域が薄くなったスタンでは是非ホシイところ。
後半に引いてもEcho(木霊)効果で火力を増すことができるので、最後まで使える。
ネックとなるのはタフネス1なので、大概残らないってところだろうか?
◆凄まじき狂乱 前評価:4
4マナ 獣ミニオン1体に+3/+3を付与する。自分のデッキに+3/+3された状態でコピーし、3枚デッキに混ぜる
超強烈。
4マナとか気にならない。
1マナミニオンを強化し、コピーは1マナミニオンサーチで拾ってこれるので、
デッキが増えることも気にならない。
ネックとなるのは、ハンターが手札補充しにくいヒーローだってことかな?
デッキに混ぜられると場に出すのが大変。
◆ヴァイルブルード・スキッタラー 前評価:2
5マナ 獣 (1/3)猛毒、Rush(急襲)
5マナ単体除去と読めばOK!
単体で見るともう、それ以外に使い道がない。
ランダム効果でハンドに来たならいいが、構築で無理に入れるようにも見えない。
ローグの5マナ暗殺をミニオン化した感じなので、ハンターからすると確定除去に使えなくもないが。。。
暗殺に負けているのは、Divine Shield(聖なる盾)によわく、Taunt(挑発)を無視できない性能。
暗殺に勝っているのは、場に残れる可能性と、獣シナジー強化やスペル対象外ミニオンにも充てられる点?
うん、暗殺に負けてる気がする。
▼▼▼▼▼▼レア▼▼▼▼▼▼
◆ダスクヘイブンのハンター 前評価:2
3マナ (2/5) 隠れ身、このカードが自分の手札にある場合、毎ターンこれのパワーとタフネスを入れ替える。
パワー5で使えるなら強烈。
毎ターンなので、おそらく相手のターンでも切り替わるわけで。。。
パワー2で使わざる得ない場合を考えると、まず入れない。
自分のターンだけらしいです。
パワー5で使えるならアグロデッキ的には結構頭おかしい性能。
タフネス2になったら。。。結構簡単に除去サレルンデスヨマジデ。
◆翼の暴風 前評価:4
4マナ ミニオン1体に4点のダメージを与える。このターンに死亡したミニオンがいた場合、このスペルのコストは1になる。
アグロ性能万歳。
テキスト読む限りは、味方が死んでもいいと読めるので、スバラシイアグロ性能。
1マナで4点となると、ウォーロックのデメリット有スペルと同一。
ミニオン限定ということもあるが、とりあえず入れておけレベルで強い。
◆キャリオン・ドレイク 前評価:1
5マナ ドラゴン (3/7) Battlecry(雄たけび):このターンにミニオンが死亡している場合、猛毒を獲得する。
今のところ誰得?
動物園ロボ系のミニオンとのシナジーはあるかもしれないが、ハンターのドラゴンってマジデ今回追加されレジェンドとかコモンとか?
現状でシナジーがなく、効果も猛毒のみなので、今後の追加パック次第。
ハンターにとって、希少なドラゴン枠なので、ドラゴンデッキができたら。。。機会はあるかも?
猛毒が付けば某レジェンドとほぼ同じような性能になるので、決して弱くはないが、時代が追い付いていない感じ。
▼▼▼▼▼▼エピック▼▼▼▼▼▼
◆毒虫使い/Toxmonger 前評価:3
4マナ (2/4) 自分がコスト1のミニオンを使用した場合、それは猛毒を得る。
んー。結構強いぞこれ。
狙うはクエストハンターでの連打。
手札から使用したミニオン限定らしいが、ハンターにとって1マナ域のミニオンは優秀なのが多いので、なんとかなる。。。はず?
Rush(急襲)がつけられればさらにヨシ。
◆ネズミ罠 前評価:1
Secret(秘策):相手が1ターンに3枚以上のカードを使用した場合、6/6の鼠を召喚する。
ものすごい環境に左右されるSecret(秘策)
相手がアグロやコンボ系のデッキなら3枚というのは結構ある。
2マナで6/6が出せると思えば、ものすごいカウンターではあるが。。。
そもそも新兵パラディンとかでさえ、4マナ使って1枚で3体出したりしてるので、そう簡単に条件を満たせるとも思えない。
テンポローグ相手なら余裕であり得そうだから怖いところですね。。。
▼▼▼▼▼▼レジェンド▼▼▼▼▼▼
◆猟犬使いショー 前評価:2
4マナ (3/6) 自身を除く味方のミニオンはRush(急襲)をえる。
ハンターナンデショウがないが、非常に微妙。
Charge(突撃)持ちミニオンはCharge(突撃)が優先される。
小型のDeathrattle(断末魔)を使って、相手の場に居るミニオンを倒し、ボードアドバンテージを取るために使えるはず。
特にクエストハンターのラプターなんかでボードを取れるとか面白い。
10マナあれば、サバンナハイメインとDeathrattle(断末魔)の2たいで合計10点分の火力にもなる。
スタッツもタフネス寄りとは言え、優秀。
問題は、獣シナジーが特になく、あくまでも自分を除いたミニオンで殴らないといけないので、1枚では仕事しない。
場に出たミニオンは顔面を殴れないので、ツンドラサイを単純に入れた方がいいんじゃないか?ってことも多々あり。
逆に、ツンドラサイと違って獣に限定されない点は優秀。
スタンダード環境は、小型で優秀なDeathrattle(断末魔)ミニオンが相当数落ちたので、今後のDeathrattle(断末魔)ミニオンに期待したいところ。
◆エメリス 前評価:1
10マナ ドラゴン (8/8) Battlecry(雄たけび):自分の手札にあるすべてのミニオンのパワーとタフネスを2倍にする。
えーっと。。。ハンターの特性ガン無視デショウカ?
小型ミニオンが強い関係上、このミニオンを使って小型ミニオンがスタッツ上がってひゃっほい!をしたいところだが、10マナというバカげたマナコストの重さから、どうやってもアグロが成り立たない。
マナコストを一気に下げるようなカードがないと、どうやっても運用は無理がある。
本体性能だけで見れば優秀なんだが、ハンド枯渇が激しいハンターでこれがあっても耐えられない、or使うころにはハンドがないってはめになりそう。
あえて言うならマリンの財宝で0マナにする方法だが、そもそもマリンが8マナなのでやっぱり悠長。